ニュース・トピックス
2017/02/21
公開講座「愛媛の地域おこし(第1回)」開催しました
NPO法人愛媛大学校友会人材活用センターでは、本年度は『愛媛の地域おこし』をメインテーマとして3回シリーズの公開講座を開講することになり、その第1回目の公開講座を2月18日(土)の午後、本学南加記念ホールで開催しました。
同講座では、東温市の穂田琉(ほたる)ファームの坂本憲俊代表から、「米づくりによる風景づくり」と題して、同氏が精力的に取り組まれている東温市河之内地区の米づくり、風景づくり、人づくりについて紹介がありました。
また、「ホタルの里」の整備活動など農村地区をブランド化するための多彩な取り組み事例について紹介がありました。


続いて、愛媛大学社会共創学部の若林良和副学部長からは、「社会共創学的発想で愛媛の水産業を考える」と題して、本年4月に新設された社会共創学部と地域との関わりや南予水産センターにおけるスマの完全養殖などについて紹介がありました。
また、愛南町による「ぎょしょく教育」の実践例についても説明があり、地域協働による「ぎょしょく教育」の推進が地域水産業の振興に繋がるとの話がありました。


なお、第2回目の公開講座は、3月4日(土)の午後に開催する予定です。