ニュース・トピックス
2017/03/09
公開講座「愛媛の地域おこし(第2回)」開催しました
NPO法人愛媛大学校友会人材活用センターでは、本年度は『愛媛の地域おこし』をメインテーマとして3回シリーズの公開講座を開講することになり、その第2回目の公開講座を3月4日(土)の午後、本学南加記念ホールで開催しました。
同講座では、愛媛大学アカデミック・アドバイザー、(株)愛媛地域総合研究所代表取締役、九州大学名誉教授の村田 武先生から、「地域再生を自然エネルギー活用で」と題して、ドイツにおける再生可能エネルギーを利用した村づくり事例の紹介と日本においても持続可能な農村地域をつくるためには、「食とエネルギーの自給をベースにした地域づくり」が必要であるとのお話ががありました。


続いて、愛媛大学アカデミック・アドバイザー、えひめ千年の森をつくる会会長、自伐型林業推進協会副代表の鶴見武道先生からは、「千年の森をつくる生き方」と題して、先生のライフワークともなっている千年の森をつくる会の活動内容や実践例、特に炭焼きによる仲間作りと自然との出会いについて紹介がありました。
また、「千年の後までも森林であるようにしていく」という思いを皆が共有することによって、いつでもどこでも誰でも、千年の森づくりが可能だとのお話がありました。


なお、第3回目の公開講座は、4月15日(土)の午後に開催を予定しています。
※会場が メディアホール になります。