![]() |
||
子規俳句カレンダー 2010 ご紹介 | |||
(2010/2/15) | |||
|
本年も子規カレンダーが出来ております。(ご報告が遅れました) 今年は愛媛大学開学60周年に合わせまして,デスクカレンダーと,壁掛け用カレンダーも作成いたしました。 まだ残数ございます。 必要に応じて,事務局にて手続き後 直接お渡しいたしますので, お気軽に校友会事務局までお問い合わせください。 |
||
![]() ![]() |
|||
1月 | ![]() |
||
禅僧の 寂然として 今朝の春 (明治27年) the quietude of a Zen priest New Year's morning |
|||
2月 | ![]() |
||
君や来ると 紅梅一枝 門にさす (明治29年) for your coming a scarlet plum branch stuck in the gate |
|||
3月 | ![]() |
||
蓮花草 我も一度は 子供なり (明治24年) renge flower: I also was once a kid myself |
|||
4月 | ![]() |
||
一むれや 水の色なる 上り鮎 (明治29年) the color of water as they swim upstream-- a school of ayu |
|||
5月 | ![]() |
||
城山の 浮ひ上るや 青あらし (明治25年) suddenly appearing in the summer gale:castle mountain |
|||
6月 | ![]() |
||
大寺の 破風見ゆるなり 夏木立 (明治27年) |
|||
7月 | ![]() |
||
草茂み ベースボールの 道白し (明治29年) in the thick grass the baseball paths are white |
|||
8月 | ![]() |
||
朝顔や 君いかめしき 文学士 (明治26年) morning glories-- and you the magnificent scholar of literature |
|||
9月 | ![]() |
||
桔梗活けて しばらく仮の 書斎哉 (明治28年) some bellflowers here: for the time being this room will be my study |
|||
10月 | ![]() |
||
鳥啼いて 赤き木の実を こぼしけり (明治27年) chirping the bird drops red berries |
|||
11月 | ![]() |
||
旅人の 蜜柑くひ行く 枯野哉 (明治26年) a traveler eats a mikan on the way a desolate field |
|||
12月 | ![]() |
||
さらさらと 竹に音あり 夜の雪 (明治25年) the rustling sound in the bamboo grove night snow |